SASHIMA CRAFT TEA K1
30gリーフ
品種:香駿
茶期:1st Flush (夏摘み)
発酵:中発酵
香り:バニラ、金木犀(キンモクセイ)
味 :やわらか
バニラや金木犀のような甘く豊かな香りが印象的な春摘み紅茶です。
発酵は中程度で明るいオレンジ色の湯色になります。
香駿の片親である「かなやみどり」由来と思われるミルキーな味わいはバウムクーヘンなどのバターをたっぷり使った焼き菓子とのペアリングがおすすめです。
香駿は緑茶品種として開発されていますが、発酵との相性(発酵による香りのボリュームと質の変化がダイナミック)が良い事が分かったため、年度ごとに様々なテストをしています。
香駿は煎茶の人気が高い品種のため、わざわざ手間のかかる紅茶をつくる生産者は少ないため、
春摘みの香駿はとても希少です。
おすすめの淹れ方(1人前)
茶葉 2.5g
熱湯 170cc
抽出 5分
当園の香駿は2017年に新たに植え年2020年夏に初めて収穫をスタート。
樹の生育が遅かったため、夏摘みが初めての製茶となりました。
導入決定から定植まで日数がなかったため苗の手配も大変で、
通常手配する2年生苗が入手できず、苦渋の決断で1年生の苗を定植しました。
2017年は夏の異常な暑さのスタートのような年で、
根の短い1年生苗の香駿は夏の乾燥と暑さで2割近く枯れ、
とても可哀そうな事をしてしまったと感じたものです。
まだまだ素晴らしいポテンシャルを引き出してあげられるように技術を磨いてまいります。
【プレミアムティコンテスト2021審査員コメント】
●香気はさほど強くないものの滑らかで甘みとボリュームのある味わいが魅力。
●味わいには一定の調和がみられるが、部分的な酸味は気になる処。
●ミルキー、花香、ややクチナシ様、甘い。淡い桃様、やや旨味に欠ける、僅かに淡泊
お客様レビュー

- カワギシ
- 40代
- 男性
- 2020/09/10 11:25:44
その優しい人柄がとても印象に残っています。
常々、私は作られた方の人柄が現れる商品に興味があります。
栽培、製茶された方の人柄を感じる、やさしい香り、味わいのする穏やかな気持ちになれる紅茶。ごちそうさまでした!
また、いつかお会いしたいです。
この商品を買った人はこの商品も買っています
-
SASHIMA CRAFT TEA H1
30g リーフべにひかりの春摘み紅茶です。 これぞべにひかり!
1,512円(税112円)
-
SASHIMA CRAFT TEA Z1 Silky Queen
30gリーフ紅茶の渋みが苦手な方へ、新たな紅茶の魅力を感じていただける一杯です。
1,512円(税112円)
おすすめ商品
-
SASHIMA CRAFT TEA 炎滋
1,296円(税96円)
-
SASHIMA CRAFT TEA H2 Snow White
30g リーフべにひかりの夏摘み紅茶です。
2,484円(税184円)
-
SASHIMA CRAFT TEA I1 The First Silver Tip
30g リーフ2023年初製茶のいずみの春摘み紅茶です
1,890円(税140円)
-
SASHIMA CRAFT TEA H1
30g リーフべにひかりの春摘み紅茶です。 これぞべにひかり!
1,512円(税112円)
-
SASHIMA CRAFT TEA M1
30gリーフ更に香りが良くなりました。 実生やぶきた春摘み紅茶M1
1,512円(税112円)
-
のびのび和紅茶アールグレイ
50gリーフ料理を殺さないアールグレイ
1,188円(税88円)
茨城猿島の紅茶は、どうやら「たおやかな」とも「包み込むような」とも表現できる、
柔らかさがこの土地のテロワールのようだと近年感じています。
「どうや、ええやろ」というグイグイくる感じではなく、寄り添うような紅茶。
その究極を追い求めてみたいと思います。
この度はお買い求めいただきありがとうございました。
ちょっと遠いですが、地元境町に9/16にcafe併設のショップを開店いたします。
https://www.naganoen.com/shop/
いつの日かまたお会いできる日を心より楽しみにしております。
(茶師 花水理夫)(2020/09/10 16:28:20)